
今回は、トップ以外は結構微妙な感じになってしまって・・・orz
ALTER様の、ANIPLEX様と言った方が良いのかな?「一橋ゆりえ」です!
トップの写真がマシという訳ではなくて、バックに山を持って来た時点で尾道じゃなくなってきてるし^^;
<お礼>
『GOODSMILE COMPANY ~ Lineage II Dark Elf Female ~』
の記事を紹介して下さってありがとうございました!
Thank you for introducing my article!
>
フィギュアクリップ補足ブログ様
スクショ付での紹介、ありがとうございました!
flickrの方も補足してくださって、ありがとうございます。
私にはああいう写真は撮れませんが、それでも、とっても好きですね!
>
foo-bar-baz様
ありがとうございます!
こういう塗装は、ちゃんと色が出てくれないので大変ですね~(´Д`)
>
りとる★にんふぇっと様
ありがとうございます~^^
仮にも「師匠」と呼んでもらっているからには、これくらいしないと・・・なんてね!
これに関しては、というかいつもの事なんだけれども、後出しじゃんけんをしている様なもんだから!!
他のサイトさん達がやってない事、やってない見せ方。それをやっているだけだよ~^^
>
Kimagureman! Studio様
うひゃ~、ありがとうございます!!!
白背景の例の2枚。
敢えて記事内では書かなかったんですが、実はCGの発色を意識した写真なんですよ!
自分の中で、こんな感じの発色にしたらCG絵に近い感じになるんじゃないかって想像して、少し彩度の高めの感じに撮ってみたんです^^
>
USELESS THOUGHTS x PLAST!C REAL!TY様
最近は出来の良いヴィネットが色々出てきましたが、細かい所までキチンと作りこまれている分、それを見る側のイメージというのも、ある程度固定されてくるように思います。
なので、今回は敢えてそれを崩していこうと思った訳なんですが・・・・・・
その辺りは追々。
トップの写真や、この辺りの白バックで撮っている写真は、まあ、見たまんまというか、そのまんまですよね!





この辺りから、徐々におかしくなって来るんですが・・・
それでも、まだこれは普通の夕暮れの風景になったんですが。

えーと・・・
「かみちゅ」???

ゆりえ・・・様??????

夜景に至っては
朧月夜の夜道を歩く女子高生・・・

撮っていて段々とズレて行っているのは解っているんですが、折角背景の小物まで色々作り込まれているのに、全体のショットを撮ろうとすると台座の大きさが中途半端なために背景から浮いちゃうんですよね。。。
自分の中でこの雰囲気を写真に持って来ようとすると、どうしても膝より上、手すりの両端の切れ目が見えない、そういう構図にするしかなくなってしまうんですorz(手すりの向こうから撮ったアングルもあるんですが、これもゆりえ様には見えなかったので没にしましたが。)
その中で、フィギュアを撮るのか、「かみちゅ」という作品を撮るのか迷いながら撮っていたら、フィギュア中心の撮影になっていって「かみちゅ」から離れていってしまいました。。。
この辺りは、またもう少し色々と練って、いつか撮り直さないといけないですね~(´Д`)
最後に、トップの写真のセッティングです!
(画像クリックで、大き目の画像に飛びます)

上半分には雲の柄の背景、下半分には緑色のムラ染めの布をクシャッとしたものを置いて山に見立てています。
ピントを絞るとこれがはっきりと写って、「布の塊」がはっきりと解ってしまうので、開放値近く(今回はf4.5位だったと思いますが)に設定してぼかすことで背景に馴染ませています。
ライティングは、向かって右から2灯。うち1灯はフィギュアの斜め後ろからフィギュアに向けて。もう1灯は背景の布と背景紙の境目より少し上に目に向けて。
左からは1灯のみ。フィギュアに薄く掛かる程度にして、背景にも光が回るようにしています。
晴れた日の空をよく見てみると解ると思うのですが、空は、地平線に近い部分の方が色が薄く、離れるにしたがって青が濃くなっていきます。
なので、今回もそういう感じに近くなる様にセッティングしています。
後は、ディフューザーとレフ板とでフィギュアに光が回るようにしてます。
直接光だと、どうしても、きついハレーションが出来てしまうのでそれを回避する目的もありますね。
でも、もっぱらそうした方が肌が綺麗に見えるからなんですが、私の場合は。
そんな感じです。
- 2008/04/22(火) 02:48:28|
- PVC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0