
WF参加された皆様、お疲れ様でした~!
今回は前回以上に、作品を見て歩くのが大変でしたね^^;
中古屋とガレキディーラーさんが混在していて、全部のディーラーさんの作品を端から端まで見て回りたいと思っていた自分にとっては、とてもしんどかったです( ´Д`)
一応は全部見て回ったと思っていても、レビューされた方々の写真を見るにつけ色々と見落としがあったりとorz
閉会のアナウンスを聞く時も、いつもなら祭りの後の寂しさの様な感情が沸き起こるのですが、今回に限っては何か淡々としていましたし^^;
まぁ、今回は心の底から楽しむだけの余裕が無かったんでしょうね!
次からは、また、勝手気儘にやるとしますか!!自分自身が思いっきり楽しんで、そして次につなげるためにね^^
WFが終わっても、まだまだ現像が済んでいない写真やら、その前からずっと溜まりまくっている更新素材が溢れているので、そちらの更新もまめにしていかないとという事で。
今日はMax Factoryさんの「初音ミク VN02 mix」です。原型製作はシャイニングウィザード@沢近さんですね!
<記事紹介お礼>
今回も簡易で申し訳ありません。次回からは、また、きちんと復活いたします!
当ブログの記事を紹介してくださって有難うございました!!
>
foo-bar-baz様、
常時リソース不足様、
よつばとフィギュア様、
すくぅうみうぎ様、
44-四拾四式-様、
明日のオタク話題 in the Internet.様、
logicerror様、
徒然Blog様、
製作のしおり様、
E.M.D.2nd様、
好き好き大好きっ様。
紹介して下さって、本当に有難うございました!!
尚、お礼の漏れ等ありましたら申し訳ありませんが、お伝えいただけると助かります。
宜しくお願いします!
White Garageさんの所のこの記事のミクの写真をみて
パクッてみようとインスパイアされまたり、
以前に、
ふきだまりスイッチ★★★さんの管理人幸平さんと車の撮影の話をした事がきっかけで今回の「ミクVN02」は無事撮影することが出来ました~!
らびすけさんの写真はとても綺麗だったのですが、下からも光があったらもっと映えるかな~なんて思っていたので、それを実行しただけですが^^;
これなんて、そのまんまですがねww


車の撮影の話っていうのは、ああいう工業製品の撮影方法っていうか、無機物の撮り方っていうかそういう話題で、フォルムの出し方とか、バンクの映り込みの入れ方とか、そういったものの見せ方の話だった気がしますが。
例えばいつもウチでやっているような、無機物(フィギュア)を有機的(人物に見立てて撮影する)として捉えて撮影するというのではなくって、無機物を無機物として捉えて撮影する中でどうやってその魅力を引き出すのかとか、そういういつもとは違うアプローチをしてみようとフト思い立ったという事なだけなのですが^^;
なので、今回は特に元になった曲でもある「moon」や、元のイラストとは切り離して、さらにはミクというキャラクターからも切り離して、単に1個のPVCフィギュアとして撮ったつもりです。
クリア素材を使っているから透過させたり、フォルムを見て光の入れ方を検討したりと・・・あれ?いつもとあまり変わらない気も??
い、いや、まぁ、心構えが違うわけですから(;´∀`)











この2枚は、光の切り方の違いだけなんですが^^;
こっちと今のトップ写真とどちらをトップに持っていくか、悩みました。




まぁ、これはオマケですが^^;
以前、といってもブログ開設当初にもアルターさんのKOSMOSの撮影で一度お見せしたやつですが、ついったーでそういう話が出て参考までにと撮影したので、折角なのであげてみました!
ストロボを使った先幕シンクロと同じ原理ですね!
最初に普通に撮影して適正露出を決めます。
この写真だと、確かf22で3秒だったかな?

で、適正露出が出たら、シャッターボタンを押した後2秒間はカメラ固定で、残り1秒でカメラをパンさせればこうなりますね!
まぁ、逆でも、最初の1秒でカメラをパンさせて残り2秒でカメラ固定でも、同じ事なので良いんですけどね。
ただ、そっちだとパンした後の被写体の位置決め確認が面倒なんで^^;
- 2010/07/28(水) 01:50:47|
- PVC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1