
>
foo-bar-baz様
『Piece ~ アサシン assassin ~』
の記事を紹介して頂きまして、ありがとうございます!
>
Kimagureman! Studio様
お二方とも、それぞれの理由を教えてくださってありがとうございました!!!
参考になります!
まあ、自分は大雑把な性格なので、web上にアップするものに関しては「あまり、ぶれなければ良いや!」位にしか考えていなかったので^^;
一応、アップ後は携帯や会社のモニタでも確認する事で、自分のモニタの色傾向を判断していたのですが。
先日、FlexscanのL367を購入したので(スペース的に17inchでも置き場所に困るのでorz)ちょっと真面目に考えてみようかと思いまして。。。
web上からカラーチャートを拾ってきて目視で調節する程度で取り敢えず良いのか、Adobe Gammaを使うのが良いのか。汎用のカラープロファイルを拾ってきて調整するのが良いのか。
キャリブレータの導入は、勿論、次の本を作るまでにするつもりですが!
キチンと調整されたモニタで補正をかけられた画像に対して、それを見る側の「ぶれ幅」というのか、見る側のモニタ環境によって、果たしてそれをどこまで撮影者の意図した通りに見る側が受け取っているのか、というのが今一つピンと来なかったというか、想像できなかったのでorz
奇妙な質問でスミマセンでした(;´Д`)
ところで、また質問で申し訳ないのですが。
次回の本を作るときに、とは言っても多分早くて年末になると思うのですが、
1)誰か一人の原型師の方の作品集(レジュメとまでは行きませんが、これまでその方が作ってきた作品で手元にあるもののみになると思いますが)みたいなもの。
2)ジャンル若しくは作品(例えばType-moon系とか、Fate括りとか)で纏められたもの。
3)それ以外。
今回みたいに、色んな方の色んな作品を載せるというのもアリなんですが、1)と2)については、そういうのがあったら自分が欲しいっていうのがあるので^^;
昔、海洋堂さんでボーメさんの写真集が出ていたんですが・・・・・・流石にアレは・・・。
資料として買いましたけどねorz
御自分のサイトで「こういうのがあったら良いな~!」と言って下さっても良いですし、拍手やコメントに書いてくださっても結構です。
まだまだ、考え中なのでもし良かったら色んな意見を聞いてみたいと思ったので、良かったらよろしくお願いします。
写真はALTERさんの「TYPE-MOON COLLECTION」から『カレーの人』です。



- 2008/03/04(火) 02:41:55|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0