『メガハウス ~ デフォルムーバー ダイゼンガー ~』
の記事の紹介をして下さって有難うございました!!
>
よつばとフィギュア様
『F-TOYS ~ フェンダー・ギター・コレクション2 - ‘65 TWIN REVERB ~』の記事も併せて紹介してくださって、有難うございました!!
格好良いんですよ!
このサイズで、デフォルメしつつ押さえる所はちゃんと押さえているので、見栄えもしますし・・・
なまじっか、そんなんだから余計に「あ~、もうこれで仕上げさえもっと綺麗だったら・・・(つд⊂)」って。
ついつい、愚痴っちゃうんですよorz
>
~After:Story.TheNoidi~様
ブログの紹介をして下さって有難うございました^^
過分な紹介といいますか、いつもダラダラと、適当なことを書いているだけで、そんなに幅広くは無いですよ~(;´Д`)
Noidiさんこそ、PCの話題やバンド話など、楽しい話が多いじゃないですか~!!
こちらこそ、よろしくお願いします~^^
>
シンボリ男爵の館(新館)様
サイト開設4周年、おめでとうございます~!!!!
4年間続けてこられたって、凄いですよね!
ウチも、その位は続けられるように頑張らないと^^;
全開のレビュー、『ダイゼンガー』で、面倒臭い面倒臭いと連呼していましたが^^;
レビューで何が面倒だったかって、細かい撮影が大変でしたね~orz
今回は、手のパーツや武器に関してはトリミング前提の撮影でしたので、こんな感じで撮っていたのですが

手の撮影で、背景として下に引いているのは名詞です^^;
レビューとして見せるのなら、こういう時には、やっぱりある程度キチンと並べて撮らないと、見た目も悪いし、それぞれの比較にもならないじゃないですか。
・・・なので、キチンと並べようとしたりはしていたんですが。。。
なんですけどね~、縦軸をキチンと合わせたり、横軸をどこで合わせるかとか。
俯瞰の位置で、ファインダー覗きながらピンセットや細い棒などで、こう揃えていく作業って・・・一人だときついですよね~orz
こんな時には、助手の一人でも欲しくなります。

で、これがトリミングした画像で、この前アップした方ですね!
ライティングとしては、左右斜め後ろからの2灯での撮影です。
光源の映り込みをなるべく避けようとは思いましtが、右側のライトはキッチリ入っちゃってますね^^;
左右をディフューズして、それだけだと手前が暗く落ちるので、そこにレフをおいて、光を起こしてあげています。
こっちは、武器の撮影の様子です。
武器は、無理に並べて大きさ比較をしなくても、専用台座が付いていたので、そっちの撮影で大きさ比較も兼ねる事にしました。
武器単品で撮るのなら、サイズ全部を使う必要も無いと思い、トリミング前提でライティングを詰めていく事が出来ますからね!!
武器の場合は、峰の部分と刃の部分とで面構成がわりとパキッとしているじゃないですか。
なので、キチンと輝度差をつけた撮影をすれば、シャープな感じに見えてくれるんですよね~^^
刃の方を明るくするか、峰の方を明るくするかではちょっと悩みましたが^^;
今回は峰のほうを明るくする事にして撮影してみました。
峰の方を明るくするので、ライティングは1灯で。もちろん、峰側に置いています!
直接光だと強すぎるので、ディフューザーを置いていますが、バンクを持っていればそれで充分だと思います。
刃のほうにはその辺に置いてあったメモ帳から何枚か抜き取って、それを折ってレフ版代わりにしています。
刃は反りがあるので、1枚板のレフ版を使うよりは、その辺の白い紙の切れ端でも良いから、細かいレフを何枚か作って、刃の形に合わせるように並べていったほうが綺麗なので。。。
あと、これだけだと柄元の部分が暗くなったままなので、そこにもレフ版を一枚置いています。
そうして撮ったのがこれですね。

ココまで、レフが画面に入り込んでいてもどうせカットする部分なので、稜線をキチンと出すほうに集中して撮影できるんですね!

そして、これがトリミング後ですね!
初めは一日で終わらせようと思っていたので、こんな事をやり始めていたらドンドン時間が、時間が・・・
それと、どうせレビューをするんなら、それもロボット系なので、各部紹介とかもしていきたいじゃないですか。
ただ、その時にそれぞれの写真の中にどこまで情報を詰め込むかとか。
情報量の多い写真は大きく、少ない写真はその部分だけを抜き出してトリミングして小さめに配置して。とか・・・
やりながら考えている内に、
「これは最低でも2,3日これの撮影だけしか出来ないな~っ」と。
「それに、やっぱりココまでで止めておかないと、本文書くときにエライ苦労することになる!!!」
と気づいたので、あんな感じで尻切れになってしまいましたorz
ヘタレで済みません(つд⊂)
- 2009/06/18(木) 02:53:56|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0