
閑話休題という程でもないですが、今日は
PVCです!
GOODSMILE COMPANYさんの『
社霞』ですね^^
「冥夜」が出てからココまで来るのが長かったorz
多分・・・他の面子はこのサイズでは出ないのかもしれないけど、とにかく、純夏と社だけでも出てくれて嬉しいよ(つд⊂)
明日からは、また、ガレージキットの写真になります~!!
<お礼>
『83℃ ~ 乱崎凶華 ~』
の記事を紹介して下さってありがとうございました!
>
フィギュアクリップ補足ブログ様
紹介して下さってありがとうございました!!
トップの『ワンホビ9の印象は』というアンケートは、「特に満足も不満もない」ですね。
フィギュアメーカー主催で、しかも今回が始めてのイベントということですので、マイナス要素や良かったことに対しても、コレを基準に次回開催を計るための物差しの様なものと思っていますので!
>
foo-bar-baz様
紹介して下さって、ありがとうございます~!!
やっぱり、凶華様のこういうふてぶてしい顔って、良いですよね^^
>>衣装のピンクのグラデが~
ありがとうございます~!
>
ace-FM様
『83℃ ~ バーニング・アリサ ~』の記事と併せて紹介して下さって、ありがとうございます~^^
>>最後の方の写真がめちゃカッコイイです!
ありがとうございます!!
雹霞のfigmaは面白そうですね~!
ガシガシ動かして遊べますしね^^
帝架は、確かにユル可愛い2人が並んでいると和めそうです~!
>
よつばとフィギュア様
トップで、しかもスクショ付きなんて嬉しすぎます~!!
紹介、ありがとうございました!!!
>
すくぅうみうぎ様
『83℃ ~ バーニング・アリサ ~』の記事共々、紹介して下さってありがとうございました!
ちっぱい事は良いことですので~^^
「何だよ~!また、黒バックかよ!!」
とか、言われそうですが^^;
社は絶対に黒バックで撮りたかったので^^;
後程、白バックでの写真も出てきますので、勘弁してくださいm(_ _)m
「冥夜」の時は、白が基調の塗装だったのでまだ良かったのですが、今回の「社」は黒が基調。
写り込みが激しくて、辛かったですorz
身体の曲線にあわせて、レフ版を切ったりとかそんな面相臭い事やってられないですし。
なるべく不自然にならないようには頑張りましたが・・・。



この辺りは、普通に様子を見ながらレフ版を入れ込んでいます。

こっちは、左半身の輪郭に写りこませるようにレフ版を配置。
ただ、やっぱり黒だと大変って事で、背景を白に切り替えてみました。




それでも、やっぱり左わき腹の辺りとかはコントロールするのが大変なので・・・
面倒でしたが、やり方を変えました。




先述の左脇や肩口の辺りの写り込みは大分回避されましたが、レンズがある方向だけは如何ともし難いので^^;
まあ、ウチじゃあまりやらないフラットな感じの写真ですが、こうする以外ないですからね!
仕掛けは簡単。ドームを作るだけですが。
ちょっとひしゃげちゃっていますがこんな↓感じですね~!
あ、勿論、撮影時にはちゃんとドームにしていますよ!


といった所で、この先は「純夏」との2ショットです~!!
但し、一応、ココから先は【グロ注意!!】・・・だと、おもう。。。
【ネタバレ注意!!】にもなるのかな?
いう程、グロくは無いかもしれないですが、念のためという事で。


「社」が出るって聞いた時、コレが一番撮りたかったんですよ~!!!
00ユニットじゃない方の「純夏」と一緒に撮りたいって!
問題は、何処から「純夏」を連れてくるかって事だけでしたがorz
今回は、SICハカイダーに付いてきた「
光明寺博士」「ギル教授」(の方ですたorz)に手伝っていただきました!
博士教授には、こんな風↓に被覆を剥いたスピーカーコードをブッ刺して、「純夏」を演じてもらいました^^
下の1枚目に写っているのは、他にはシリンダー代わりの試験管にトレペを貼り付けたものです。
中に入っている緑色の液体は、炭酸を抜いたメロンソーダです~!



えーと、何故に試験管の半面にトレペを貼り付けているかというとですね。
これをしないと、こんな風に↓なってしまうからなんです。
背景が白ならば問題無く液体の色が綺麗に出せるのですが、今回はやっぱりアノ部屋の中をイメージしているので、背景も暗く落として、黒バックを使うという選択肢しか考えていなかったので。
そうなると、試験管の裏に白い何かを貼り付けるか、ホリに試験管の大きさに合わせて穴を開けてソコから透過光を流し込むかしかないのでorz
透明度は無くなりますが、今回は楽な前者の方法を選びました。

まあ、この透明感も良いんですけどね。
でも、ソコは妙にこだわてしまって^^;
- 2009/02/18(水) 00:12:07|
- PVC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0