
試しにやってみました。
でも、多分もうやらないかとorz
何を試したのかといいますと、正面からのライティングです。
TOPにあるようなセッティングで、同じ明るさのライトを左右45度から。
1灯は少し上の方から、もう1灯はフトモモ位の高さから。
2灯の高さに差をつけたのは、なるべく隅々まで光が行き渡るようにと思いまして。
トップライト代わりに、頭の上にレフ板をかざして頭頂部の光量不足を補っています。
ディフューザーを左右に置いているのは、直接光だと光がきつ過ぎると思ったからです。
5方向。





レンズはプロフに載せているレンズの50mm側で、絞りは最大、ゆがみを極力無くすためにアイレベルで撮っています。
以下クローズアップ画像。
腰のリボンのアップ画像ですが、リボンが白っぽいので右のように全体画像の時のような白系の背景よりは黒の方が締まると思い、背景に黒ボードを立てて以下撮影しています。

胸元のアップ。
上が1灯で、下が2灯の写真です。
ライトの位置は全体画像の時とほぼ一緒です。
元々、2灯使っていたのは余計な影を消すためなので、こういったアップで見せるには上の方の様な1灯+レフ板のほうが影も付けれれて立体感も出せるような気がしますが。
因みに、前のリボンの画像も1灯+レフ板です。

背中のアップ。
左が2灯で右が1灯+レフ板ですが、1灯の方が肩甲骨やパンツの皺がくっきり出ていますよね~。

でも、やっぱりこういう撮影は疲れますね(´Д`)ハァ…
非常に神経を使うといいますか、やっぱりこれを続けるのは大変ですよ!!!
という訳で、ノリ一発でサクッと。
水着撮影の練習も兼ねて^^

やっぱり、こういう風に撮っている方が自分にとっては楽です~!


右側のライトがメインのライトです。
フィギュアの明るさはこれと左前のレフ板で調節しています。
左にあるのが「猫の爪とぎ」で作った『グリット』です。
これは砂に向けて当てています。砂をキラキラとさせるためです。
この2つのライトに挟まれた所にあるのが背景用です。
これを背景にぶつけて、ハレさせる事で太陽みたいな光を背景に書き込んでいます。
それぞれのライトの役割を考えると、結構単純なんですよ~^^;
◆リンクの追加◆
Kimagureman! Studio様をリンクに追加しました。
自作の機材の作り方や、ライティングについても丁寧に書かれていて、自分の所の大雑把な説明と違ってとても解りやすいです!
常に綺麗に撮るための工夫を忘れず、良い写真を撮られています!!!
これからも宜しくお願いします!
◆お礼◆
>
フィギュアクリップ補足ブログ様
>
foo-bar-baz様
夢のカグツチノ公国 『カグツチちゃん~夢のカグツチノ公国イメージキャラクター』
の記事を紹介してくださってありがとうございました!
WATERMARK付け直しておきました!
ありがとうございます!
- 2008/02/12(火) 03:06:24|
- PVC
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コメントありがとう^^
うん、やっぱりこういう影を消すライティングをあまり綺麗だと思わないからイカンのだろうね~^^;
ケース・バイ・ケースだろうけど!
最後はちゃんと楽しんでいたから安心してくれ~( ̄ー ̄)bグッ!
そういえば、リンク大丈夫だったよ?
なんでだろ??
- 2008/02/12(火) 20:44:25 |
- URL |
- KON #-
- [ 編集]